2016年06月06日

梅子さんの梅巻き


当店の梅巻き

梅子さんの梅干しを使います



全国梅干しコンクールで日本一になった梅干しは

塩と赤紫蘇の葉と梅だけで作られています

当然の事ながらグルソーや甘味など添加物は全く入っていません

なので

雑味が無くあと味もすっきり


今夏は梅子さん特製のゆかりを加えた



ニューバージョンに



さらに

「酸っぱくって美味しい~~!」 くなった

梅巻きを

是非 !!




  


Posted by まぐ at 21:28Comments(0)お寿司生産者さん

2016年04月06日

里の春



いつものように新間の卵を分けてもらって帰る途中、バイクを止めてパチリ

ガラケーのカメラなので画質は良くありませんが



新間の里も春満開



今まで見た桜の中で一番美しいと思ったのは

九段の千鳥ヶ淵


                       photo by 樹美さん


若かりし頃、この桜の畔にある cafe で奥さんと出会いました face25



  


Posted by まぐ at 18:13Comments(0)生産者さん

2016年02月23日

ねぎチヂミ


今日の晩ごあんは

三保の遠藤さんの一番ねぎをたっぷり入れた


ねぎチヂミ (奥さん作)




独活のきんぴら

地味だけど、こういうちょっとクセのある一品を脇に添えるのが好き





  


Posted by まぐ at 00:39Comments(0)ごあん!生産者さん

2016年01月15日

新間の卵


いつものように新間の鶏卵生産者の繁田さん家で

産みたて卵を分けもらってきました



黄身の色の濃さを売りにしている卵をよく見かけますが

実際のところ、飼料にパプリカを加えれば黄身の色が濃くなるのだそうです



繁田さんの卵は小細工なしの自然な黄色



そして、なにより白身が抜群に美味しいんです


玉子焼き


錦糸玉子

明後日の日曜日はキラメッセ沼津で開催されるイベントに出店します






  


Posted by まぐ at 10:50Comments(0)素材生産者さん

2015年10月01日

秋の匂い




畑にそよぐ風



川を渡る風


土や木々の匂い


大好きな季節がやってきた



杉山さんの掘りたて麻機れんこん



繁田さんの産みたて卵




  


Posted by まぐ at 02:54Comments(0)生産者さん

2015年08月31日

石田さんの畑



藤枝の石田さんの畑におじゃましてきました




茄子、ピーマン、ズッキーニ、里芋、さつま芋、大豆、生姜

オクラ、モロヘイヤ、かぼちゃ、冬瓜、とうもろこし、等々

とても覚えきれません

    
デジカメを忘れてしまったので携帯カメラで撮影(画質イマイチ)






おすそ分けしてもらったお野菜たち


モロヘイヤはおひたし


ピーマンと茄子、ズッキーニが入った肉野菜炒め(奥さん作)


ゴーヤは定番!ゴーヤチャンプルー


   


カボチャはスープに


生産者さんたちの日々のご苦労に想いを馳せ

大地の恵みに感謝して

いただきま~す!



  


Posted by まぐ at 20:35Comments(0)お料理素材生産者さん

2015年06月08日

復活


雄勝から穴子が届きました



あばら骨治ったみたいです

良かったですね



  


Posted by まぐ at 19:28Comments(0)生産者さん

2015年05月09日

石田さんの野菜


石田さんの野菜は味が乗っています

言葉で表現するのは難しいのですが

それぞれの野菜がしっかりと個性を主張しているのです

大量に陳列され販売されている野菜の中には

口の中に入れても何を食べているのかわからない物もあったりします


初めて石田さんの作った人参をかじったとき

なんて豊かな味なんだろう!と驚きました


今回いただいた蕗は



含ませ煮に


玉ネギは



グラタンと



ココナッツミルク・チキンカレーに



ひょっこり顔をのぞかせている玉ネギ、甘くてトローリ(笑)



  


Posted by まぐ at 01:06Comments(0)生産者さん仕込み

2015年05月07日

雄勝の青木さん


「明日穴子送ります」のメールから3日

あれ?おかしいな、荷が届かない

運送会社で荷が止まっていることもあるので

確認の電話を雄勝の青木さんに入れてみたところ

「いやー、滑って船から海に落ちちゃってアバラやっちまったス」

と、電話口から明るい声

えーっ!

「穴子送れないでスイマセン」

いやいや、大丈夫ですか?

「うん、まぁ、しばらく休んでから、また」



板コ一枚・・・漁師は命がけの仕事なのだ

弱音を吐かない、へこたれない海の男

強くてカッコイイ

青木さん、早く治って現場に戻ってきてください!



待ってます









  


Posted by まぐ at 15:40Comments(0)生産者さん

2015年04月23日

日間賀島へ


日間賀島に到着してまず向かったのが

お店のお客様のご実家 「漁師の宿 吉文」さん

こちらで情報を収集

鮮魚を取り扱うお店を何軒か紹介してもらって

行ってきまーす


歩こう~歩こう~♪♪


20年ほど前、旅行に行った大分の漁港前の鮮魚商店から直接

シャコ・穴子・天然クルマエビ・タコ・などを月に2回ほどの頻度で送ってもらっていたのですが

数年前に鮮魚商から水産加工に業務形態が変わり

入荷が難しくなりました。

その後は日生や淡路島などから不定期に荷を送ってもらっていました。

茹でたてのシャコの味を覚えてしまった(笑)お客様からは

「今度はいつシャコが入るの?」 「またあのシャコ食べたい」 とよく言われます



産地から市場を通して入ってくるお魚の種類や情報はほんの一部に過ぎません

僕が産地の生産者さんとの交流にこだわるのは

現場でなければ知りえない貴重な情報を得て共有できること

そして

生産者さんたちの想いも素材と一緒に

お客様に味わっていただきたいと考えているからなのです。



そして、今回

以前からずっと行ってみたいと思っていた

日間賀島へ

新しい仕入れルートを確立すべく

やって来たのです。

        

                 


新しい産地直送のルートが出来ました!



  


Posted by まぐ at 22:09Comments(0)素材生産者さん

2015年03月20日

駿河湾サーモン初入荷!


駿河湾サーモン、初入荷しました!



富士山の湧水で富士養鱒漁協が生育させ

内浦漁協が駿河湾の水深約45メートルの海面いけすで約2カ月間かけて仕上げた

『純静岡産サーモン』



魚体は銀鮭やサクラマスに近い感じ

淡水から海水に移すことで身質が変化し、脂が均一に広がるそうです

水温の関係で4月頃までの期間限定入荷になります

純静岡県産というところがより身近に思えますね




  


Posted by まぐ at 12:31Comments(0)素材生産者さん

2015年01月10日

里芋とイカの煮付け


石田さんに分けていただいた野菜たちのフィナーレを飾るのは

里芋くん



小ヤリイカと煮付けました(奥さん作)

個性の違う素材が互いを引き立て合う出会いもの料理

出汁が良くしみこんで美味しー

ごちそう様でした



  


Posted by まぐ at 13:28Comments(0)ごあん!生産者さん

2014年12月27日

クリスマス・ディナーの締めくくりは・・・


いつもお世話になっている

「一番ネギ」の生産者、三保の遠藤さん

今年もクリスマス・ディナーを楽しみにお越しくださいました

ありがとうございます


今年のメニューは

◆ くるみ豆腐
◆ 温かい牛蒡のスープ
◆ お刺身(鮪、タコ醤油煮、アイナメ、ヤリイカ、甘海老、伊勢海老)
◆ 甘鯛の蓮根蒸し
◆ まながつお西京焼き
◆ 天ぷら(海老、イカ、サヨリ、塩ウニかき揚げ、ヤングコーン、ヒカゲヘゴ)
◆ 静岡そだちと野菜のグリル・醤油麹と味噌のピューレと黄身酢添え
◆ 焼き牡蠣
◆ にぎり寿司
◆ 伊勢海老味噌汁
◆ くるみ餅

そして

今年のクリスマス・ディナーの締めくくりにサプライズな一品

ラガーマンが作ったチーズケーキをドレッセ~♪♪



意外と好評

すずりんさんからも合格点をもらっていい気になってる(笑)


  


2014年12月26日

不屈



地震、大雨、大雪、など今年も自然災害の多い年でしたが

10月に日本を襲った大型台風は石巻周辺にも大きな被害をもたらしました

ニュースを見てすぐに雄勝の青木さんに電話したところ

特に被害がひどかったのが雄勝だったそうです

大変でしたね

「うんまあ・・・、明日から(被害の)片付けです」

声のトーンは普段よりも落ちてはいたが

いつも思うのは

決して 「辛い」 と言わない

メールや電話で何度もやりとりしていて

投げやりな言葉や

愚痴とか不平不満とか一度も聞いたことがない



今年になってようやく

雄勝から送られてくる荷の送り主である青木さんの住所から「仮設」の文字が無くなった

被災地の方々を取り巻く環境は依然厳しいまま



あの日の絶望


自らの命を懸けて災害に立ち向かっていった人たちからの

魂のメッセージを胸に刻み込み

悲しみは癒えずとも

ありのままを受け入れて前を向き歩んでいく強さは

月日が経てど風化してはいない






  


Posted by まぐ at 23:15Comments(0)素材生産者さん

2014年09月04日

手作りのバジルソース



生産者さんに取りたてのバジリコを分けてもらいました



もちろん手作りのバジルソースにしましたよー

フレッシュ感あふれる香りがたまりません!

雄勝産のムール貝に乗せてパン粉をふりかけオーブンで焼きます


雄勝産ムール貝のオーブン焼き・バジリコ風味

メチャ美味いっスよ~ ♪♪




  


2014年08月31日

雄勝産ムール貝と塩ウニ


三陸雄勝のムール貝


身がデカい!

オーブンで香草焼きにします


雄勝のとれたてウニをそのまま塩漬けにした塩ウニ


甘い!

かき揚げにするとウニの濃厚な味わい

後から追いかけるようにふわっと磯の香り・・・おすすめです



  


Posted by まぐ at 20:38Comments(0)素材生産者さん

2014年08月30日

大葉のキムチ風漬け



梅子さんにどっさりいただいた大葉を

韓国風に漬けてみました



隠し味は紹興酒で戻した干し貝柱

2~3日後が楽しみです

焼いた豚バラ肉をサンチュで包み、コレを乗せて食べたら・・・・




  


2014年08月29日

梅子さんの梅干し


お待ちかね、新物が出来上がったとの報告が入ったので

早速梅子さん家に行ってきました



全国梅干しコンクールで日本一に輝いた梅子さんの梅干し



今年の出来は上々だそうですよ


みぃさんがセレクトしてくれたシフォンケーキをお土産に



帰りに庭で育てている大葉をドーンといただいちゃいました


帰り道、三保の遠藤さん家にも寄り込んでシフォンケーキを差し入れ


モロヘイヤをこれまたドーンといただいちゃいました



  


Posted by まぐ at 20:52Comments(0)素材生産者さん

2014年07月21日

遠藤さんの一番ネギ



こんなに細くてこんなにみるい(柔い)ネギ



夏場は特に希少なのです


三保の遠藤さんの作る 「一番ネギ」



土作りから初め、収穫できるようになるまで丸3年かかったと聞きます

丁寧に土を落としてから出荷されます




合わせる素材に優しく寄り添って調和します




  


Posted by まぐ at 03:15Comments(0)お客様素材生産者さん

2014年07月15日

予測不能の即興料理



生産者さんからおすそ分けしてもらった野菜を使って

即興料理

作りながら次の展開を考えていくので

どんな到着点になるのか予測不能



ひねきゅうりを味噌、ガーリックオイル、ビネガーで和えてみる



白い皿のキャンバスに焼いたトマトをぶちゅっとつぶし

きゅうりを乗せ、焼いた甘長とうがらし、ズッキーニ、黄ピーマン



ゴーダチーズをぐるぐる溶かして



はい着地~

ちょとハードランディングぽ (汗)