2007年05月06日

アニサキスにご注意!

スルメイカが美味しくなってきました
煮ても焼いても炒めても、もちろん生でも
手ごろな値段で美味しいんです
が、
生食の場合気をつけてほしいのが
スルメイカの身や肝に寄生するアニサキス
普通は咀嚼され胃液で溶かされてしまうのですが
たまたま咀嚼されず入り込み胃が弱っていたりすると
胃壁に喰らいついて、のた打ち回るほど苦しむことが
まれにあるんです

スルメイカの内側の身
どこにいるかわかります?

どこにいるのかっつーと?
白っぽく濁ってみえる所、こんなにいっぱいいるんです

ん?、あ゛っ
ちょいとほじってみます

気分悪くされた方ゴメンなさいぃ~っ
ゲロゲロ~~

取り除く方法は
ほじって取ってしまえばいいし、ふきんでゴシゴシふいても取り除けます
熱に弱いので熱湯をさっとかけてしまえば死んでしまいます
なので熱を加える料理ならばアニサキスは全く心配要りません
鮮度が良ければ寄生虫も元気
気をつけましょう


同じカテゴリー(お魚)の記事画像
下田産金目鯛
おすすめは
焼き穴子
鮪の尾(テール)のとろとろ煮
駿河湾サーモン初入荷!
新物
同じカテゴリー(お魚)の記事
 下田産金目鯛 (2017-06-01 14:44)
 おすすめは (2016-04-08 17:34)
 焼き穴子 (2015-05-15 17:59)
 鮪の尾(テール)のとろとろ煮 (2015-04-18 17:33)
 駿河湾サーモン初入荷! (2015-03-20 12:31)
 新物 (2015-01-10 20:20)

Posted by まぐ at 13:52│Comments(6)お魚
この記事へのコメント
ひゃぁ~鳥肌ゾクゾク
ためになる情報に感謝ですぅ
Posted by おひとりさま at 2007年05月06日 14:22
あ~、気持ち悪(>_<)

カツオの寄生虫は見たことがあります。
きっと、寄生虫も新鮮な美味しいものに食らいつくのでしょうね。
生がいちばん美味しいんですよね。
でも、気がつかないと後が怖いなあ(ーー;)
Posted by PANARI at 2007年05月06日 22:05
おぉ! おひとりさま、初めまして
これからもどうぞよろしくお願いします!

スルメイカの他にもサバ、穴子、生すじこ等に
寄生しています
美味しいものを美味しく食べてもらうために
自分らに出来ることは正確な情報を伝えて
注意を促す事くらいなんです
Posted by まぐ at 2007年05月06日 23:38
PANARI さん、いつもお世話になってまーす
早速のコメント&リンクありがとうございます

そーなんです、侮ってはいけません
けれど、お魚に寄生する虫は
ほとんど生身なので熱に弱いんです
正しい下ごしらえをして調理すれば
何も恐れることはありません
Posted by まぐ at 2007年05月06日 23:57
どひゃーーーーー!!!

きもい!!

でもためになる情報有難うございます!
Posted by ユウコ at 2007年05月09日 10:54
ユウコさんドモ~

サバの内臓、得に肛門あたりには多けりゃ100匹オーバーです
きもい!なんて次元じゃーございませんぜ
ご注意くださいまし
Posted by まぐ at 2007年05月09日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アニサキスにご注意!
    コメント(6)