2008年03月14日
試作
まぐろの塩握り試作
「づけ」
もちろん醤油づけではなく塩づけ

磐田いろは兄さんの“更の塩”をベースにその他3種類をブレンド
まぐろになじむ塩を調合してみる

頃合いをみて塩を落とし握ってみる
醤油づけ同様しっとりとした食感、鮮烈な鉄っぽい血の味は薄れるが
まぐろの風味は残っている、悪くはない
でも、これは一番カンタンで誰でも考えつくやり方だわな
夕方 ATSUKO さんがひょっこり
試作した渋茶塩がまぐろに合わず失敗のブログ記事を読んで
放っておけず?(笑)
「このお茶を使ってみて」と、わざわざ届けに寄ってくれた(すみましぇ~ん!)

“冠茶(かぶせちゃ)”
まろやかな味、余韻にやわらかな苦味と渋み
そのままバリバリ食べても全く問題ない、というより心地よい口当たりに好感度◎
お茶のプロフェッショナルが薦める理由がよく解る
まぐろ握りの新しいスタイル ひとつ目の突破口が開いた
Special thanks ATSUKO さん♪
「づけ」
もちろん醤油づけではなく塩づけ

磐田いろは兄さんの“更の塩”をベースにその他3種類をブレンド
まぐろになじむ塩を調合してみる

頃合いをみて塩を落とし握ってみる
醤油づけ同様しっとりとした食感、鮮烈な鉄っぽい血の味は薄れるが
まぐろの風味は残っている、悪くはない
でも、これは一番カンタンで誰でも考えつくやり方だわな
夕方 ATSUKO さんがひょっこり
試作した渋茶塩がまぐろに合わず失敗のブログ記事を読んで
放っておけず?(笑)
「このお茶を使ってみて」と、わざわざ届けに寄ってくれた(すみましぇ~ん!)

“冠茶(かぶせちゃ)”
まろやかな味、余韻にやわらかな苦味と渋み
そのままバリバリ食べても全く問題ない、というより心地よい口当たりに好感度◎
お茶のプロフェッショナルが薦める理由がよく解る
まぐろ握りの新しいスタイル ひとつ目の突破口が開いた
Special thanks ATSUKO さん♪
Posted by まぐ at 03:47│Comments(8)
│お仕事
この記事へのコメント
この写真だけでは、喉が渇きそうですよん♪
Posted by 山ちゃん at 2008年03月14日 07:42
『渋茶塩』の試作、上手くいくといいですね。
冠茶(かぶせ茶)は、玉露よりも軽度な遮光(お茶摘み前の7日前後)によって作られたお茶です。
甘い覆い香(ジメチルスルフィド=青海苔の様な香り)と、春風のような爽やかな香りがあり、煎茶のキレと、玉露のうまみを併せ持つお茶です。
まだまだお茶の種類や、品種、焙煎の加減にもよる違いもございます。
【おもてなし膳】までの過程を、ワクワクしながら私まで楽しませて頂いております。
追伸・まぐさんのご家族の本当の心の優しさにふれた事は、私の大切な指針の一つになりました。
ありがとうございます。
冠茶(かぶせ茶)は、玉露よりも軽度な遮光(お茶摘み前の7日前後)によって作られたお茶です。
甘い覆い香(ジメチルスルフィド=青海苔の様な香り)と、春風のような爽やかな香りがあり、煎茶のキレと、玉露のうまみを併せ持つお茶です。
まだまだお茶の種類や、品種、焙煎の加減にもよる違いもございます。
【おもてなし膳】までの過程を、ワクワクしながら私まで楽しませて頂いております。
追伸・まぐさんのご家族の本当の心の優しさにふれた事は、私の大切な指針の一つになりました。
ありがとうございます。
Posted by ATSUKO at 2008年03月14日 10:28
山ちゃん
塩分取りすぎには注意しないとね
塩分取りすぎには注意しないとね
Posted by まぐ at 2008年03月14日 14:23
ATSUKO さん
お気使いくださって本当にありがとうございます
冠茶(かぶせ茶)の持ち味を考えれば下手な小細工は必要ないですね
いいお茶です、参りました!
え?追伸に関して私共、身に覚えが・・全くありませんが・・うーん??
お気使いくださって本当にありがとうございます
冠茶(かぶせ茶)の持ち味を考えれば下手な小細工は必要ないですね
いいお茶です、参りました!
え?追伸に関して私共、身に覚えが・・全くありませんが・・うーん??
Posted by まぐ at 2008年03月14日 14:41
おすし屋ごあん さま
はじめまして、お茶ショップ楽淹(らくえん)と申します。
昨日、ATSUKOさんがパソコンの家庭教師にやっていてくださり、
お茶を買って下さいました。
それが、ごあん さまの所に
行ったのですね。
そういえば、過日、美味しい静岡ちらしをいただきました。
ありがとうございます。
美しいちらし寿司で、食べるのがもったいないくらいでした。
お味もとても良かったです。
それを ごあんさま がおつくりになったと
先ほどATSUKOさんから伺いました。
つながっているのですね。
これからも、どうぞ、宜しくお願いします。
はじめまして、お茶ショップ楽淹(らくえん)と申します。
昨日、ATSUKOさんがパソコンの家庭教師にやっていてくださり、
お茶を買って下さいました。
それが、ごあん さまの所に
行ったのですね。
そういえば、過日、美味しい静岡ちらしをいただきました。
ありがとうございます。
美しいちらし寿司で、食べるのがもったいないくらいでした。
お味もとても良かったです。
それを ごあんさま がおつくりになったと
先ほどATSUKOさんから伺いました。
つながっているのですね。
これからも、どうぞ、宜しくお願いします。
Posted by 楽淹
at 2008年03月14日 14:53

まぐさん、追伸の意味は先日、友人とお伺いした時にお仕事中のお忙しい時なのに、突然入っていらした方に道を尋ねられ、嫌な顔ひとつなさらずに、ご親切に地図まで開いて教えて差し上げたことです。
お母様、奥様も同じくお心の温かさが感じられ、友人と感心して学ばせて頂いたのです。
他にも、馬渕大阪鮨さんのハートフルな、おもてなしは皆様感じられていることでしょう。
さて、この度eしずおかのブロガーとなられた『楽淹』さんは、茶娘のmさんです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お母様、奥様も同じくお心の温かさが感じられ、友人と感心して学ばせて頂いたのです。
他にも、馬渕大阪鮨さんのハートフルな、おもてなしは皆様感じられていることでしょう。
さて、この度eしずおかのブロガーとなられた『楽淹』さんは、茶娘のmさんです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
Posted by ATSUKO at 2008年03月14日 17:32
楽淹さん、初めまして
こちらこそどうぞよろしくお願いします
すし組合青年部が取り組んでいる地産地消活動を通して
他業種の方や生産者の方たちとお知り合いになれることは
ありがたいことですし、また大変勉強になります
お茶処静岡に生まれ育ち(母の実家は金谷町です)
いつもお茶を身近に感じていましたが
お茶の種類やいれ方、楽しみ方など全く無頓着でした
お茶は奥深いですね
また新しい一面を教えて下さい
こちらこそどうぞよろしくお願いします
すし組合青年部が取り組んでいる地産地消活動を通して
他業種の方や生産者の方たちとお知り合いになれることは
ありがたいことですし、また大変勉強になります
お茶処静岡に生まれ育ち(母の実家は金谷町です)
いつもお茶を身近に感じていましたが
お茶の種類やいれ方、楽しみ方など全く無頓着でした
お茶は奥深いですね
また新しい一面を教えて下さい
Posted by まぐ
at 2008年03月15日 00:43

ATSUKO さん
そうでしたか・・おすし屋商売なら土地勘があるし地図も揃っているので
どなたでも同じように対応しますよ
ちなみにウチの奥さんはバードビューのように頭の中で地図を展開できるようなのでヘンな教え方をするとツッコミが入ります(爆)
そうでしたか・・おすし屋商売なら土地勘があるし地図も揃っているので
どなたでも同じように対応しますよ
ちなみにウチの奥さんはバードビューのように頭の中で地図を展開できるようなのでヘンな教え方をするとツッコミが入ります(爆)
Posted by まぐ
at 2008年03月15日 00:54

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |