2007年09月19日
「食育のすすめ」セミナー
今日は浜松にお出かけして服部幸應先生の「食育のすすめ」セミナーを受講してきます
今年3月に行なわれた「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会おもてなし料理レシピコンテスト」
に出場した時の出来事、
審査委員長を務められた服部先生が審査で回って来られた際
出品作品の “炙り金目鯛の棒寿司” を
「いい塩梅だね、お土産に持って帰りたいね」 と、評価してくださいました
とても嬉しく励みになる言葉をいただいて
いつかその言葉通り炙り金目鯛の棒寿司をお土産に手渡して賞のお礼を言いたいと思っていました
今日はそのまたとない機会なのです



今回はお土産仕様
常温状態で数時間後のお召し上がりでも安心して美味しく召し上がれるよう仕込んでいきます

金目鯛の持つふんわりとした風味を損なわないように
きめ細かな塩をあててゆっくりとなじませていきます

お店で使用する塩は数種類、食材や目的によって使い分けています
塩の種類やあて方で味や仕上がりがずい分違ってきます
なじむ塩、舌の上で溶け出す塩、テクニックを駆使してさまざまな効果を引きだします

今年3月に行なわれた「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会おもてなし料理レシピコンテスト」
に出場した時の出来事、
審査委員長を務められた服部先生が審査で回って来られた際
出品作品の “炙り金目鯛の棒寿司” を
「いい塩梅だね、お土産に持って帰りたいね」 と、評価してくださいました
とても嬉しく励みになる言葉をいただいて
いつかその言葉通り炙り金目鯛の棒寿司をお土産に手渡して賞のお礼を言いたいと思っていました
今日はそのまたとない機会なのです



今回はお土産仕様
常温状態で数時間後のお召し上がりでも安心して美味しく召し上がれるよう仕込んでいきます

金目鯛の持つふんわりとした風味を損なわないように
きめ細かな塩をあててゆっくりとなじませていきます

お店で使用する塩は数種類、食材や目的によって使い分けています
塩の種類やあて方で味や仕上がりがずい分違ってきます
なじむ塩、舌の上で溶け出す塩、テクニックを駆使してさまざまな効果を引きだします

Posted by まぐ at 04:20│Comments(4)
│お仕事
この記事へのコメント
まぐさん、連日ハードな中で服部さんに渡せましたか?
それにしても、綺麗な棒寿司ですね~!
暫らく目で楽しんでから、ゆっくり味わいましょうか♪
それにしても、綺麗な棒寿司ですね~!
暫らく目で楽しんでから、ゆっくり味わいましょうか♪
Posted by 山ちゃん at 2007年09月19日 18:51
山ちゃん
おかげ様で手渡すことが出来ましたよー!
しかも控え室に通されて (えーっマジで~~)
ドキドキ・・・
おかげ様で手渡すことが出来ましたよー!
しかも控え室に通されて (えーっマジで~~)
ドキドキ・・・
Posted by まぐ at 2007年09月20日 02:10
こんちわ!!
まぐちゃん!セミナーどうでしたか!「炙り金目鯛の棒寿司」味&見た目ともにグランプリをとるのは当たり前だよね(^^)vまぐちゃんの技&センスに脱帽!
まぐちゃん!セミナーどうでしたか!「炙り金目鯛の棒寿司」味&見た目ともにグランプリをとるのは当たり前だよね(^^)vまぐちゃんの技&センスに脱帽!
Posted by すし屋のうめさん at 2007年09月20日 11:19
うめさん
セミナーは勉強になりました、受講者は400人くらいいたんじゃないかな?
熱の入ったいい講演でしたよ
脱帽なんてとんでもない! まだまだ未熟者のへたっぴぃですよー。
先は長い、さらに上を目指してお互い声を掛け合って
階段を上っていきましょう、ファイトぉ~
セミナーは勉強になりました、受講者は400人くらいいたんじゃないかな?
熱の入ったいい講演でしたよ
脱帽なんてとんでもない! まだまだ未熟者のへたっぴぃですよー。
先は長い、さらに上を目指してお互い声を掛け合って
階段を上っていきましょう、ファイトぉ~
Posted by まぐ at 2007年09月20日 15:19