2007年08月12日

地産地消新作メニュー試作&試食会 その2

試作品紹介

おっきー部長
おっきー部長試作品
小口切りにした富士宮ニジマスをちりばめた、しぞーかちらし新作バージョン
トッピングにエキストラバージンオリーブオイルを少量振りかけている、すし飯にも意外と合う
いつもながら豪快な盛り付け、おっきーって血液型なんだろ・・・B かな?・・A ?・・ナイナイ(笑)


おざき副部長
おざき副部長試作品
グリーンアスパラとニジマスの裏巻きと
みじん切りにした山葵を加えたシャリをマリネしたニジマスで包みこんだ巻き物2種
アスパラの緑とニジマスのオレンジ色が印象的で味のバランスもいい


tatsuya部員
tatsuya部員試作品
塩と酢でしっかり〆たニジマスを開いて、薄くスライスしたワサビの甘酢漬けを挟んだ棒寿司
ニジマスの美味しさがしっかりと感じられる作品、甘酢に漬けたワサビも斬新なアイディア
虹と棒をひっかけて→富士宮RAIN棒寿司とネーミングも洒落ている


kiku部員
kiku部員試作品
千切りにしたワサビとニジマスの海苔巻き
ニジマスは紙塩という仕事をしてあるため水分が抜け、しっとり、ねっとりした状態になっている
そこに千切りワサビの辛味が加わり、あと味爽やかな風味に仕上がっている
今回は間に合わなかったようだが、バルサミコ酢を使ったタレが存在するらしい


まぐ部員
まぐ部員試作品
静岡産の野菜(オクラ、赤・黄ピーマン等)とソテーした桜海老を散らしたシャリに
グレープシードオイル、わさび漬け、ベルギーエシャ、フェンネル、アンチョビ、レモン汁のソースに
ニジマスを絡めて盛り付けたちらし寿司
ニジマスは果汁を加えたワインビネガーに漬けておき、腹側はバーナーで炙って香ばしさを演出


感想:富士宮ニジマスは塩でしっかりと〆て持ち味を凝縮させる手法がよさそうだ
マリネの場合は味がぼやけてしまい、持ち味を生かしきれない
山葵は風味をどう持続させるかが、やはりむずかしい

第一回目の試作&試食会は課題山積みで終了
けれど、次に繋がるヒントもたくさんあった
試作はまだまだこれから
常に上を目指してレベルを上げていこう!


同じカテゴリー(地産地消活動)の記事画像
駿河湾サーモンの握り
袋井産のお米 「ふくほまれ」
『静岡ちらし』 のご注文
わさび 『真妻 (まづま)』
御殿場みくりやそば
コラボ商品
同じカテゴリー(地産地消活動)の記事
 駿河湾サーモンの握り (2015-03-20 20:45)
 袋井産のお米 「ふくほまれ」 (2015-02-05 21:04)
 『静岡ちらし』 のご注文 (2014-08-23 22:49)
 わさび 『真妻 (まづま)』 (2014-06-06 12:45)
 御殿場みくりやそば (2014-06-02 13:59)
 コラボ商品 (2013-10-06 23:24)

この記事へのコメント
おはよ~!!

ウ~ン!試食してみたかった!それぞれ個性が出ていて、さすが青年部(^^)V まぐちゃんこの前は電話ありがとう!!
Posted by すし屋のうめさん at 2007年08月12日 08:24
うめさん、おつかれ様

驚きと発見があって勉強になります
うめさんの試作品には興味があります、いつも驚かされてますから(笑)
次回は是非お願いします
おすし屋軍団の仲間とワイワイやるのは楽しいですね

娘さん退院して落ち着いた頃
ココナッツチキンカレー持って遊びに行きますよん
Posted by まぐ at 2007年08月12日 15:00
まぐさん、部長クラスの方が盛り付けが粗いように見えるのは・・・

山ちゃんが素人だから?(シツレイを省みず)
Posted by 山ちゃん at 2007年08月13日 08:16
性格だがね~(笑)
イヤイヤ、山ちゃん
今回は最初の試作会ということもあり
しっかりと下ごしらえした食材を持ち込んできたのではなく
じまん市で調達した野菜類を中心にアドリブで仕上げてみて
味のバランスや素材の組み合わせなどを確認し
不満点を課題として次につなげるのが主な目的なのです
各自いろいろな試みを繰り返している段階ですので 見た目<味 重視です
ひとつの作品にたどり着くまでには山あり谷あり、苦しくもあり
また楽しくもあるんです

静岡県のすし技術レベルは高く
青年部のおざき副部長は寿司技術コンクール巻き物の部で
全国優勝した経歴の持ち主ですし
現在、静岡の青年部には彼に勝るとも劣らない
全国屈指のツワモノ寿司職人が多く在籍しています
頼もしい限りです
Posted by まぐ at 2007年08月13日 15:08
常に新しい味に試行錯誤されていらっしゃるんですね~
今度 山ちゃんにお店に連れて行ってもらえるように
おねだりしてみよぉ…山ちゃんヨロシクネ♪
Posted by おひとりさま at 2007年08月13日 17:28
おひとりさま、楽しみ~♪いついつ?

ありゃ?ここはお寿司屋の板場!(女人禁制でしょ~)許してチョ~でゃ~。
Posted by 山ちゃん at 2007年08月13日 19:11
まぐさん、今回の失言は御内密に。

くれぐれも、おざき副部長さまのお耳に入りませんように(ハハ~)
Posted by 山ちゃん at 2007年08月13日 19:16
「おざき副部長さーーーーーん!」
「おざき副部長さーーーーーん!」
「おざき副部長さーーーーーん!」
「おざき副部長さーーーーーん!」


   すみません。呼んでみました。詳しくはまぐさんに・・・      

|彡 サッ  
Posted by テヘ at 2007年08月13日 22:00
まぐさん、逃げ足の速いテヘさんが~~とんでもない事を・・・。

もうのれんをくぐれないでしょうか~?(裏口おせ~て♪OK?)
Posted by 山ちゃん at 2007年08月13日 23:13
おひとりさま
暴言失言お許しを~~
と、言いつつも
扉の写真がなぜかおやつ系って・・
Posted by まぐ at 2007年08月14日 01:12
山ちゃん
だいじょぶ
板場は女人禁制ではありません!
すし組合の青年部にもキリリとした女性寿司職人が在籍してます
あでやかでイカしてますよぉ~

おっきー部長やおざき副部長に失言? 言ってやって言ってやって~~(笑)

てへーさんはセブ島でおぼれかけた湘南ボーイですから、ヌハハハ
Posted by まぐ at 2007年08月14日 01:36
てへーさん

餡子爆弾送っちゃうぞ~~
Posted by まぐ at 2007年08月14日 01:37
寿司職人の技術云々なんて偉そうに言ってますけど
今こうしてお寿司の仕事に携わっていられるのも先人の方々の知恵と努力が
あったおかげに他なりません
そのことを肝に銘じ、そして改めて
自分流のスタイル「頑なに守ること、そしてぶっ壊すこと」を目指し
これからも日々おすし屋の仕事に勤しんでいきたいです
Posted by まぐ at 2007年08月14日 02:17
やっぱり静岡からワサビは外せないんですねぇ
ρ(。 。、 ) イイモンイイモン  (笑

また寄らせていただきます
今週のおすすめは何かしら??
Posted by キタ at 2007年08月16日 11:25
キタさん、毎日暑いですね
お盆休みの影響もあって魚が少ないです
Posted by まぐ at 2007年08月16日 13:52
>>あでやかでイカした女性寿司職人が在籍してます


             (・∀・)ニヤリ・・・
Posted by テヘ at 2007年08月18日 23:05
テヘさん
そう言えば今年の全国すし連大会は神奈川で開催されるんですよ
2007年10月23日(火)
パシフィコ横浜 国立大ホール
Posted by まぐ at 2007年08月19日 01:24
週も明けたし、そろそろお伺いしようかと。
何がおすすめかなぁ((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪

ところで全国すし連大会って、どんな大会なんですか?
Posted by キタ at 2007年08月20日 17:12
キタさん毎度ご来店ありがとうございました~

全国すし連大会、去年は静岡で開催されました

こんな感じ↓

http://www2.wbs.ne.jp/~mabuchi/herohero-index.html
Posted by まぐ at 2007年08月23日 02:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地産地消新作メニュー試作&試食会 その2
    コメント(19)