2014年10月10日
国際親善の夜
8日(水)の夕刻
スリランカからのご一行様をお迎えして
静岡市内で親善BBQパーティが催されました
「Hospitality」 お・も・て・な・し・ のお手伝いにお声が掛かり
にぎり寿司と天ぷらの実演を担当させていただきました
この日は皆既月食の天体ショーの演出も・・・・曇りでした、残念
挨拶の後、セイロンティとスリランカのお菓子が振る舞われ
親善パーティがスタート
バーベキューコンロでは
焼きおにぎりや鯛の塩釜焼き、鮪のカマ焼き、タラバガニなどが焼かれ
テーブルの上にごちそうが並び始めました
スリランカはムスリムなので
食材はハラルフード(イスラム教の律法にのっとった食べ物)でなければなりません
肉類、アルコールはNG、なので仕込みの段階から日本酒やみりんなども使えません
玉子焼きに加える出汁はみりん抜き
魚介類や果物、野菜は大丈夫、卵もO.K.
カニサラダのマヨネーズはアルコール添加なしのリンゴ酢を使用して自家製
普段お店で使っている栄醤油はアルコール成分を添加していないので問題なし
天ぷらはコーン油で揚げ、天日塩でお召し上がりいただきました
お寿司は鮪(赤身、トロ)、海老、ニジマス、ヤリイカ、鯛、穴子、ウニ、カニサラダ、ネギトロ、玉子焼き
ベリーフェイマス ジャパニーズ フーズ
SUSHI !!!
プリーズ トライ フレッシュフィーッシュ デリーシャス yo!
身振り手振りでカタコトのイングリッシュは
正確に伝わっているのかどうか・・・(笑)
でもこういったコミュニケーションは国は違えど人と人との距離を縮めます
楽しいものですね
生魚中心のお寿司はやはりスリランカの皆さんには反応薄い感がありましたが
天ぷらを揚げだすと一転、テーブルの前に集まってきて
興味深々で「これはなんだ?」と指さしてきます
ディスイズ ポテート、ディスイズ シュリンプ、
アーンド・・・・・
ナスってなんていうの? 万願寺とうがらしって?
ジャパニーズ ベジタボー
さらに
無花果って?・・・柿って?・・・
スリランカ人の通訳さん(日本語ペラペ~ラ)が説明してくれると
おぉ、そうか! といった表情で皿に取り口に運んでいました
イッツ ベリー Hot ! プリーズ ビー ケアフルねー (グダグダyo! )
ちなみにスリランカには無花果は無いそうです
一番人気は万願寺とうがらしでした
終始和やかな雰囲気で進んだパーティはお開きとなり
スゴクオイシカッタよ~(通訳さん)
サンキューベリーマッチ
Good Taste !
ベリーナイス
握手を交わしながら名残を惜しむように声をかけてくれます
想いをこめて
ストゥーティ (ありがとう)
この日覚えた感謝の言葉
伝わったよね、きっと