2015年02月26日

まさかの・・・



初登場











ハンパねぇ~




  


Posted by まぐ at 19:36Comments(0)お寿司お店

2015年01月11日


燗酒をご注文されるお客様が多くなりました

人肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗、飛切り燗

お好みの燗でお出しします


酒と肴で


          甘鯛の一夜干し(日替わりの一品料理より)


〆に寿司




※お得なおまかせコースは¥3000(税抜)よりご用意しております





ちょいとマニアックな酒器もお試しあれ




  


Posted by まぐ at 21:31Comments(0)お料理お飲物お店

2014年12月31日

年末年始


年末年始の営業時間


平成26年

12月 31日(水) 11:00~14:00(ランチタイム)
                   17:00~21:00 L.O


平成27年

元旦(木)、2日(金) 11:00~21:00 出前とお持ち帰り限定の営業になります

 1月 3日(土)、4日(日) 11:00~14:00 ※グランドメニューでの提供となります
                  17:00~21:00 L.O

     5日(月)、6日(火) 11:00~14:00(ランチタイム)
                  17:00~21:00 L.O

    7日(水) 定休日

    8日(木)~ 通常営業となります




              『盛り込み寿司』



               『彩華ちらし』



馬渕 大阪鮨
℡ 054-285-3654




  


Posted by まぐ at 03:07Comments(0)お店

2014年12月22日

年末年始の営業のお知らせ


平成26年

12月 25日(木)~28日(日) 11:00~14:00(ランチタイム)
                   17:00~22:00 L.O

     29日(月)~31日(水) 11:00~14:00(ランチタイム)
                   17:00~21:00 L.O


平成27年

元旦(木)、2日(金) 11:00~21:00 出前とお持ち帰り限定の営業になります

 1月 3日(土)、4日(日) 11:00~14:00 ※グランドメニューでの提供となります
                  17:00~21:00 L.O

     5日(月)、6日(火) 11:00~14:00(ランチタイム)
                  17:00~21:00 L.O

    7日(水) 定休日

    8日(木)~ 通常営業となります




              『盛り込み寿司』



               『彩華ちらし』



お席のご予約、出前のご予約、お問い合わせなど

℡ 054-285-3654 まで

お気軽にどうぞ

馬渕 大阪鮨



  


Posted by まぐ at 18:48Comments(0)お店

2014年12月16日

クリスマス・ディナー


20日ぐらいからご予約が入っている

クリスマス・ディナー

今年は予想より多くのご予約をいただいており

前菜に予定している胡桃豆腐やデザートに予定しているくるみ餅用の鬼ぐるみが

ストック分では足りない!



なので、お取り寄せ~ ※便利な世の中ですな

まずは味見をば・・・ face22




炒って割る、まではほぼコツを習得

ですが実の取り出しはまだまだ納得できないレベルです



ほじった実は当り鉢でゴリゴリ当たっちゃうので

別に形は崩れていてもいいんですけどねー



こーゆーのがイイざ~んす



クリスマス・ディナーのご予約承ります



12月20日(土)から12月26日ごろまで

要予約

※12月24日(水)もご予約承ります


お電話でのご予約・お問い合わせは

emoji24 054-285-3654

馬渕 大阪鮨 までお気軽にどうぞ




  


Posted by まぐ at 22:55Comments(0)お料理お店

2014年12月05日

河内英利氏の花器



黄瀬戸


紅志野

※花を生けたのは ATSUKO さん


ご好意でしばらくの間、店内に展示中

空間がいっきに華やぎます




  


Posted by まぐ at 13:56Comments(0)お店

2014年11月01日

11月1日は「すしの日」 です


11月1日は 「すしの日」 です



すし祭りキャンペーン実施中
※抽選ですし券や豪華なすしカレンダー、特選日帰りバスツアーが当たります!

お寿司を食べて景品をゲットしよう

このポスターが目じるしです!




  


Posted by まぐ at 04:35Comments(0)お寿司イベントお店

2014年08月01日

本日のおすすめ品



毎日こんな感じで日替わりのおすすめ品を

ワープロ(古っ)で打ち込んでます



貴方の気になる一品は?


追加で


静岡産の茹でピー




三陸のホヤ
あのキョーレツな個性をちょいとマイルドにアレンジしてあります



  


Posted by まぐ at 17:44Comments(2)お店

2014年07月07日

桃 de デザート




桃です


でね、コンポートにして


桃ジュレにして

杏仁豆腐の上に流して


フレッシュな桃を乗せて


コンポートのゼリーをかけて


淡い桃色のデザート


・・・でもね、すでに売り切れ寸前だったりして・・・(汗)



  


Posted by まぐ at 21:47Comments(0)お料理しませう素材お店

2014年06月12日

雨の東京



昨日は雨の東京へ


          恵比寿駅前のえびすさんもしっぽり

緊張と安堵

交錯して揺れる思いを

雨が洗い流していく

一度頭を冷やしてリフレッシュしろってことかな

雨に濡れるのも悪くない (傘はさしてます)

渋谷を歩くなんて何年ぶりだろ・・・

変わっているようで意外と変わっていないもんだな




夜には長男と末っ子と合流して



一度行ってみたいと思っていた人気のお店に Go !!


夏野菜のおひたし

出汁ジュレが夏っぽさを演出



裏メニュー?でもバカ売れの太巻き

おすし屋の尺度では「どうよ?」でもお客様からすればウニ、イクラのトッピングは
贅沢でシアワセ~な気持ちに、売れるツボ、戦略を肌で実感。


なるほどね




  


2014年04月02日

春の装い



お店ののれんが



栗渋皮色からわさび色に替わりました

季節を愛でる日本ならではの色ですね




パーティルームのレースカーテンも立体感のある花柄にチェンジして

春らしい装いになりました


道端にだって春の装い


photo by ぽとんさんのおニューの一眼だよ~ん

駿府公園でお花見の後、ご来店くださったぽとんさんにお出しした豚もも肉のゼリー寄せも


photo by ぽとんさん ※キャノンEOS Kiss X7

ちょいと春っぽくおめかし



  


Posted by まぐ at 01:01Comments(0)お店

2014年03月10日

プリフィクス・コースのご案内



少人数のグループや女子会に人気のプリフィクスコース
※数種類の一品料理の中からお好きなものをチョイスできます

 
5,250円(税込み)のプリフィクスコースの一例

◆前菜盛り合わせ (和牛すじ煮込み、生春巻き、嶺岡豆腐)

◆茶碗蒸し

◆お造り(本メジ鮪、メバチ鮪、天然ヒラメ、甘海老)

◆本日の一品料理
 毛蟹甲羅盛り・柚子ジュレがけ
 鮪カマ塩焼き
 鰆西京焼き
 甘鯛幽庵焼き
 赤穂産焼きガキ
 タラと里芋の煮物
 北海道産タラ白子のキャベツ包み・蟹出汁あんがけ
 由比産桜海老かき揚げ
 静岡そだち網焼き 
 ※お好きなお料理を三品お選びください

◆にぎり寿司(鮪、海老、平目、イクラ、牡蠣、鉄火、かっぱ、玉子焼き)

◆味噌汁

◆デザート



             photo by りくとちゃん



ATSUKOさんご一家、りく夫さん・りくとちゃんご夫妻

ご来店ありがとうございました!




  


Posted by まぐ at 00:18Comments(0)お客様お料理お店

2014年03月04日

スクラッチ de プレゼント



静岡限定の生ビール

「静岡麦酒」

スクラッチくじキャンペーン実施中

一杯に付き一枚のカードが引けます



当たりくじ出てますよ~









  


Posted by まぐ at 21:04Comments(0)お客様イベントお店

2014年02月03日

あまから手帖



次男からのメールで

『あまから手帖』って本屋に置いてある?

2月号に親父さん(作一の親方)が載っているんだけど


あまから手帖??見たことないなぁ


主に関西圏の和食店を掲載している雑誌で

静岡の書店では取り扱っていないようだ

セブンイレブンのネットショップで取り寄せてもらった


あまから手帖

和食維新

ユネスコ無形文化遺産に登録され

和食のスタイルもインターナショナルに向け変化してきていると感じます



刺激を受けますね








  


2014年01月20日

ウィルス対策



この冬もウィルスが猛威を振るっています

決して侮ってはいけません


お店として出来ることは

目に見えないウィルスに対し

意識を持って衛生管理を行なう事


洗面所、ドアノブ、スイッチ類などには

塩素系除菌スプレー

包丁、まな板などの除菌にはアルコール系除菌スプレー

空間除菌



もちろん過信は禁物

けれども各々が少しでもリスクを減らし

お客様が安心してお食事が出来るよう心掛けるのが大事だと考えています



  


Posted by まぐ at 01:22Comments(0)お店

2014年01月01日

明けましておめでとうございます!


新年明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になりました

本年もどうぞよろしく

お願い致します







  


Posted by まぐ at 06:20Comments(0)お店

2013年12月12日

" YAKITON DINING " HAM さん



今年の 「いい肉の日祭り」 イベントでご一緒した


" YAKITON DINING " HAM さん に寄らせていただきました



斎藤オニクヤサンから仕入れた熟成吊るし豚を使っているお店です


イベント当日に隣のブースでい~い匂いをプンプンさせていた

塩ダレホルモン



カリッと香ばしく焼けたホルモンと生キャベツが絶妙~~!にマッチします!




おっきなお肉がどーんと乗った焼きうどん


他に炭火焼の焼きトン、トマトの肉巻きなどを美味しくいただきました。


ごちそう様でした。





  続きを読む


Posted by まぐ at 13:26Comments(2)お店

2013年12月11日

ヘンなスイッチ2



定休日前の夜

またしてもヘンなスイッチが・・・

今回は換気扇にロックオン




お店の換気扇、トイレの換気扇、住居のトイレ換気扇

カバーと羽根を取り外して洗うのはもちろん

モーター周りのホコリの塊をかき出して掃除機で吸い取り、汚れを雑巾で拭き取って・・・




「なに汗かいてるの?」




ムハッ(自己満足)





  


2013年12月06日

冷凍ストッカー



調理場の冷凍庫の機能が低下してきている・・・そう気付いたのが今年の6月頃

スーパーフリーザーと呼ばれ-50℃の低温でマグロなどの鮮度を保つストッカーなのだが

多分-20℃ぐらいまでしか下がらない

20年以上使っているので寿命といえばそうなのだが・・

うーん・・・・

新品はとても買えないから(軽~く30マソ超え)

中古でよさげなのをあれこれ探してはみたものの

やっぱ高年式で程度のいいヤツは高~い、けど無いと困るし・・・

ずっと憂鬱のタネだったのです

が・・・

9月に入って

オークションを中心に根気よくチェックしていると

お・お・お・・・ちょっとコレって・・・アレじゃね・・

遠目の写真だが正面右下にデジタル表示板

そしてステッカーにはダイレイフリーザDF-300D の文字

デジタル制御の最新式

第一希望 キタ~!!

さっそく機能に問題はないかを出品者に質問すると「動作確認済み」との返答

チャンス到来!

「 ダイレイ冷凍ケース300L 」 という地味~でPR箇所を外したタイトルが幸いしてか

競争相手の入札者も少なめ

もしこのタイトルに「スーパーフリーザ」、とか「-60℃」とか付いていたら

もっと入札者の数も入札価格も高くなっていたはず

出品者は商品価値をよく調べないで出品したのだろう

そしてもう一つのポイント

自動延長が「なし」と表示されている (知っている人しかわからないと思うが・・・)

競らずにオークション終了10秒前に一発勝負

・・・・・・・・

緊張の一瞬

・・・・・・・・

オークション終了

・・・・・・・・

入札件数20

・・・・・・・・

はたして??

・・・・・・・・


  続きを読む


Posted by まぐ at 20:42Comments(2)お店

2013年10月19日

来年のすしカレンダー



旭屋出版さんから毎年発行される 『すしカレンダー』



来年度版(2014年)には

静岡県から3軒のお店のお寿司が掲載されています

寿し幸、魚竹寿司、馬渕 大阪鮨


5月には馬渕 大阪鮨オリジナルの「炙り金目鯛の棒寿司」と「桜海老の押し寿司」が載っています


この世に生まれこの時代に生きていた証を残したい


常日頃からそう思いながら調理場に立っています


『すしの雑誌』 に続いて 『すしカレンダー』 は

形としてその思いが叶うこととなり

一寿司職人として、とても嬉しく思います


感謝!




  


Posted by まぐ at 01:14Comments(2)お店