2009年11月08日

古き良き時代

今日も一日ありがとうございました

鍋一杯に作ったお味噌汁もちょうどおしまい

ふと見ると鍋の底に
大粒の丸大豆がコロコロ・コロ

木嶋こうじやさんの赤粒味噌
じいちゃんばあちゃんっ子だった幼い頃
毎朝台所でお味噌をすり鉢でゴリゴリする音がしていた
そしてしばらくすると味噌汁のふんわりやさしい香り

「ごはんだよ」

豆腐や玉ねぎ、大根の具に混ざって
大豆の大きなかけらが入っているとちょっと嬉しかった

木嶋こうじやさんの味噌
        木嶋こうじ店の赤粒味噌、白こし味噌


古き良き時代

見ーつけた












同じカテゴリー(ごあん!)の記事画像
晩ごあん
ボーペイサージュの会が終わって
今日の昼ごあんは
梅雨明け
ローストビーフ de 晩ごあん
今日の昼ごあんは
同じカテゴリー(ごあん!)の記事
 晩ごあん (2017-06-22 21:10)
 ボーペイサージュの会が終わって (2017-06-19 02:07)
 今日の昼ごあんは (2016-11-14 14:04)
 梅雨明け (2016-07-20 03:03)
 ローストビーフ de 晩ごあん (2016-07-18 23:58)
 今日の昼ごあんは (2016-04-10 14:46)

Posted by まぐ at 00:57│Comments(8)ごあん!
この記事へのコメント
そうそう☆私もこうじやさんのお味噌使ってますが、この真ん丸大豆がはいっているとなんだか嬉しい気分に♪
子供たちも「あ、おまめ〜♪」と嬉しそう(^^)
寒くなってきたので、お味噌汁がますます美味しい季節になってきましたよね♪
Posted by ウエ at 2009年11月08日 15:59
うちは、白こし使ってます。
何で、袋に白って書いてあるんです?
笑えます(≧3≦) =3
Posted by ク~兄 at 2009年11月08日 20:06
うちの孫爺さんの実家は今でも近所でこうじやをやっています。麹粕を甘酒にすると絶品です。
Posted by おっち at 2009年11月09日 00:52
ウエさん

味噌汁は日本人のソウルフードですもん
Posted by まぐ at 2009年11月09日 01:40
ク~兄さん

ウチは季節や具によって何種類かを合わせるので
間違えないように書いてくれてあるんだと思います
Posted by まぐ at 2009年11月09日 01:42
おっちさん

麹粕の甘酒は独特の甘みがあって良いですよね
Posted by まぐ at 2009年11月09日 01:44
まぐさん、ク~兄さん

Q. なぜ“白”とかいてあるのか?
A. 麦みそと間違えないように。。。です(^^)。

うちの麦みそって若くて白いから、パッと見、わかり辛くて・・・。

> 大豆の大きなかけらが入っているとちょっと嬉しかった

これが美味しいんですよね♪
Posted by こうじやこうじや at 2009年11月10日 16:46
こうじやさん

お手数かけまーす(笑)
Posted by まぐまぐ at 2009年11月11日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古き良き時代
    コメント(8)